おひとりさまが安心して楽しく暮らすための情報発信・コミュニティサイト おひとりさまスマイルCafe

HOME > お役立ちコラム > 高額になった介護費用を取り戻すには?

お役立ちコラム

イザに備える

自分の介護に備える高額になった介護費用を取り戻すには?

介護にかかった費用も、医療費と同様、1ヶ月の自己負担が一定額を超えた場合に、後から請求することによって、超えた分を払い戻せる「高額介護サービス費制度」があります。1ヶ月の限度額は下記のとおりです。ただし、施設に入所(ショートステイ含む)した場合の食費や居住費、日常生活費等の費用、住宅改修および福祉用具購入の自己負担分は、対象にならないので注意が必要です。

 

<高額介護サービス費制度>

所得区分

世帯の限度額/月額

 現役並み所得者がいる世帯

  課税所得145万円以上、同一世帯内の65歳以上の収入が単身者383万円以上、

  2人以上の場合合計520万円以上

44,400円

 住民税が課税されている人が1人でもいる世帯

44,400円

 【時限措置~2020年7月】

 サービスを利用していない家族も含めて全員の負担割合が1割に該当すれば、年間の上限額 446,400円が適用

 全員が住民税非課税世帯

24,600円

 

うち前年の合計所得金額と公的年金収入額の合計が

80万円以下の人

24,600円

(個人) 15,000円

うち老齢福祉年金を受給している人

 生活保護を受給している人 

(個人) 15,000円

 

高齢になると、医療と介護の両方を受けて、相当額の費用を負担するといったこともでてきます。医療保険と介護保険は異なる保険者によって運営されているため、縦割りでそれぞれの上限額が設けられているのですが、実は両方の自己負担額を年単位(毎年8月1日~翌年7月31日)で合算し、基準額を超えた場合は、申請により超過分が支給される制度が設けられています。

「高額医療・高額介護合算療養費制度」と言いますが、この制度を活用すると、医療保険と介護保険で年間約98万円まで負担しなければならなかったものが、56万円に軽減されることになります(75歳以上で一般の所得の場合)。ただし、この制度も、食費や居住費、差額ベッド代などは対象外となります。

 

シングルの場合は世帯での合算ができないため、月単位・で見た場合は医療費も介護費も上限額は超えないものの、年単位で医療・介護を合算すれば相当額になるということがあるかもしれません。そこで、毎年7月には1年分の領収書をすべて合計して、軽減ができないか確認してみることをおススメします。

 

PAGE TOPへ