おひとりさまが安心して楽しく暮らすための情報発信・コミュニティサイト おひとりさまスマイルCafe

HOME > プラチナライフ > おひとりさまこそ近力、金力、筋力の3つの“きん力”を鍛えて自助…

プラチナライフ

専門家に聴く

Vol. 9

おひとりさまこそ
近力、金力、筋力の3つの“きん力”を鍛えて
自助の覚悟と共助の基盤作りを!

住田裕子さん

カフェのお客様

住田裕子さん
エビス法律事務所 弁護士
NPO法人長寿安心会 代表理事
・・・・・・・・・・・・・・
兵庫県加古川市出身。東京大学法学部卒業。1979年、東京地検検事任官、大阪など各地の地検検事として転勤。1987年、法務省民事局付検事(女性初)。1989年、法務大臣秘書官(全省庁初の女性)。1996年、弁護士登録。内閣府(男女共同参画会議、総合科学技術会議)、文部科学省、経済産業省、防衛省などの審議会委員や企業の取締役などを務める。2010年、NPO法人「長寿安心会」を設立。「新貸金3法Q&A」「新しい国際私法」「住田裕子の離婚相談所」など著書、論文多数。和泉との共著に「住田裕子の老後安心相談所」がある。

おひとりさまが「最期まで自分らしく生き抜く」ためには、どのような準備、備えが必要なのでしょうか。弁護士の住田裕子さんに、おひとりさまの老後をめぐる問題課題についてうかがいました。その1回目は、主に「心構え」に関するお話をご紹介します。

 

まずは自助努力の覚悟、次に共に助け合う仲間作り

住田さんとはNPO法人「長寿安心会」のメンバーとして一緒に活動させていただいていますが、今日は法律の専門家としてのお立場から、おひとりさまが安心して老後を過ごすために、どんな備えが必要かを教えていただければと思っています。

おひとりさまの場合、病気になったときにどうするか、孤独死や孤立死しないためにどうするかという、病と死への対応が大きな問題になります。おひとりさまに限らず、ひとり暮らしのお年寄り全員に言えることですが…。

 

 85歳になる私の母も大阪でひとり暮らしをしています。最近は、なるべく大阪での仕事を増やし、頻繁に様子を見に行くようにしていますが、大きな病気をしてからは私かヘルパーさんが一緒でないと外出したがらなくなり、運動不足から体力も落ちているんです。そんな母の様子を見るにつけても、ひとり暮らしの高齢者には常に見守ってくれる人が必要だと感じますね。特に地方で車が生活の足になっているところは、車の運転ができなくなったら、もうひとりでは暮らせない。

 

おひとりさまが年を取ったら、近所にスーパーやコンビニがあって、すぐに食べ物が手に入る都会に住む必要がありそうですね。それにしても、これだけおひとりさまが増えているのですから、政府が何かしらの支援策を打ち出してくれても良さそうなものですが。

残念ながら社会保障関連の予算は削減される方向にあるし、病院も重篤な患者の受け入れが中心になり、看取りは在宅にシフトしています。そのうえ、介護報酬の引き下げで、高齢者は行き場を失いつつある…。これからの高齢者は、まずは自助努力の覚悟をし、そのうえで共に助け合う仲間作りをすることが大切です。

 仕事柄、芸能人の方とも話をする機会が多いのですが、私より少し下の年代のシングルのタレントさんたちも、「孤独死や孤立死したくないから」と頻繁に連絡を取り合い、お互いの無事を確認するネットワークを作っているそうですよ。

 

「近力」アップには傾聴力が不可欠!

自助の覚悟と共助の努力が必要なんですね。具体的には何をすればいいのでしょう?たとえば、結婚するという方法もありますよね。

結婚しても夫の介護とか、女性のほうが割を食うことが多いから結婚しない女性が増えたんじゃないかしら?

 

そうかもしれません。

高齢者が安心、安全に暮らすには、「近力」「金力」「筋力」の「3つの“きん力”」を鍛えて心身ともに自立できることが大切です。

 まず、「近力」ですが、遠くの親戚より近くの他人という言葉どおり、いざという時に頼れる近所の人、身近な人との関係を大切にして、共助の基盤作りをすべき。その場合も同年代だけでなく、10~15歳年下の若い友だちを持つといいですね。

 

10~15歳年下の友人!

自分が衰えたときに助けてもらうためだけでなく、若い人と一緒にいることで気持ちが若くなるし、新しい情報も入ってくるようになります。年寄り同士だと病気や薬の話ばかりになってしまうでしょう?

 

確かに(笑)。若い人といると脳の「筋力」も鍛えられそうですね。

年下の友人を持つには、ある程度の経済力はあったほうがいいでしょう。それと人間的な魅力。もちろん若い人と遊べる体力も必要です。なかでも大切なのが人間的な魅力。一緒にいて楽しくないと人は寄ってきません。自分のことばかり話す人や愚痴ばかり言っている人とはつき合いたくないですからね。

 

家族の愚痴は「しょうがないな」と思って聞くけれど、他人の愚痴は「イヤだな」と距離を置きたくなりますものね。

反対に、人の話を一生懸命聞いてくれる人は歓迎されますよね。その証拠に、みんなカウンセリングは好きでしょう? 年を取ったら聞き役に徹するくらいの覚悟がないと! いつも周りに人がいてくれて、いろいろな相談を持ちかけてくれたら幸せだと思えるようでなければ「近力」は鍛えられませんよ。

 

他人との生活をしたことがないおひとりさまは、ワガママだったり、自己中だったりしがちだけれど、それではダメなんですね。相手の話を傾聴できる“大人”になる必要がある…。

そうです。他人との協調性を鍛えるとともに、聞き役に徹する心の広さを持つべきです。ただし、“感情のゴミ箱”にならないよう気をつけなくてはいけませんよ。相手の立場に共鳴しすぎると、一緒に辛さを抱え込んで燃え尽きかねませんからね。それと、自分の愚痴は自分で解消できる強さを持つことも必要です。

 

「自分の愚痴を自分で解消できる強さ」ですか? それは覚悟が要りそうですね(笑)。

でも、おひとりさまは、今までも自分でさまざまな決断を下して生きてきているわけでしょう? その強さがあれば大丈夫! 自己決定力は一番の武器なんですから。それから、自慢も聞かせていいのは身内まで。他人にするとうっとうしがられるだけです。

 

 

自分の愚痴や自慢はNGだけど、相手の愚痴や自慢は傾聴する…。なんだか疲れそうです。

そりゃあ延々と聞いたら疲れますよ。そもそも愚痴と自慢は寄せては返す波なんです。終わったと思ったらまた来る。だから、「今日は1時間」など時間を区切るといいうようなビジネスライクなルール作りが大切です。

 

おひとりさまは利殖詐欺に要注意!

ところで「金力」と「筋力」は、どのようなものでしょう?

金力」は、経済的に自立していること。経済的にも、日常生活の面でも自立できていないと心理的にも弱くなってしまいます。

 

「金力」といえば、「オレオレ詐欺」など高齢者を狙った詐欺事件に遭わないよう注意する必要もありますね。

特に女性は、相手に共感しすぎる傾向があるため、ほろりとさせられたり、脅されたり、急がせたりするとだまされやすいんです。オレオレ詐欺は、その典型ですよね。平穏な毎日に「息子がクビになる」「息子が逮捕される」なんていうビッグイベントが起きたら、冷静な判断などできるはずなどありません。その意味では、平穏な暮らしを送っている幸せな人ほどオレオレ詐欺にひっかかりやすいんですよ。

 

ということは、心配すべき家族がいないおひとりさまは、詐欺には遭わない?

おひとりさまは、利殖詐欺にひっかかるケースが多いですね。ひとり暮らしで身体が弱ってきて、将来が心配になり始めたときに「頼れるのはお金だけ」「年利5%で回る」「いま買えば10年後には大儲けできる」などとご託を並べられるばかりか、「水資源の保護」だの「メタンハイドレート」など新しい情報まで出してこられると「よくわからないけど良いものらしい」と乗ってしまうんです。

 

身内がいれば「そんなウマイ話はない」と注意してくれそうですが…。でも、その役割も「おひとりさまスマイルCafe」で担えそうですね。大きな契約をする前のセカンドオピニオン的なものとして。

それは心強いわね。最後に「筋力」ですが、自分の身の回りのことをするためにも、若い友だちと出かけるにも、老後を楽しく過ごしたければ「筋力」は不可欠です。これも元気なうちから鍛えておきたいですね。

 

おひとりさまには「3つの“きん力”」のどれもが大切ですね。次回は、法律の面から見た問題課題を教えてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PAGE TOPへ